「機能の紹介」の版間の差分

提供: OSGeo.JP Wiki
移動: 案内検索
行848: 行848:
 
c) 地図描画中の表示更新 <!--Updating the Map Display During Rendering--></h4>
 
c) 地図描画中の表示更新 <!--Updating the Map Display During Rendering--></h4>
  
 +
地物が描画される状態で地図の更新が行われるように設定することができます。
 +
デフォルトではQGISではレイヤが完全に描画されないと地物は表示されません。
 +
データストアから読み込まれた地物を表示するように設定するためにはメニューの
 +
設定->オプションを選択した後にレンダリングタブをクリックします。そこで
 +
描画の間に更新する地物の数を入力します。この値が0の場合は描画中に更新は
 +
行われません(この設定がデフォルト)。ここの値が小さすぎると地物の更新に
 +
よって地図キャンバスの更新パフォーマンスが劣化します。500ぐらいの値から
 +
設定することを推奨します。
  
 +
<!--
  
 
You can set an option to update the map display as features are drawn. By
 
You can set an option to update the map display as features are drawn. By
行859: 行868:
 
will result in poor performance as the map canvas is continually updated
 
will result in poor performance as the map canvas is continually updated
 
during the reading of the features. A suggested value to start with is 500.  
 
during the reading of the features. A suggested value to start with is 500.  
 +
-->
  
 
<h4>
 
<h4>
d) Influence Rendering Quality</h4>
+
d) 描画品質への影響 <!-- Influence Rendering Quality--></h4>
 
+
  
 +
描画品質に影響がある3つのオプションがあります。眼にゅ0の設定->オプションを
 +
クリックしてレンダリングタブをクリックします。そこで以下のチェックボックスの
 +
選択か非選択を指定します。
  
 +
<!--
 
To influence the rendering quality of the map you have 3 options. Choose menu  
 
To influence the rendering quality of the map you have 3 options. Choose menu  
 
option Settings &gt; Options click on the  
 
option Settings &gt; Options click on the  
 
Rendering tab and select or deselect following checkboxes.
 
Rendering tab and select or deselect following checkboxes.
 
+
-->
<P>
+
<BR>
  
 
<UL>
 
<UL>

2009年9月5日 (土) 22:49時点における版

機能の紹介

はじめましょうという最初の簡単なセクションに続いてQGISのさらに細かい特徴 を説明します。 ほとんどの特徴はこのマニュアルの後半の章でそれぞれ説明があります。



QGISの起動と終了



はじめましょうではQGISの起動方法を学んだはずです. ここではその部分の復習とQGISが提供 しているコマンドラインオプションについて説明します。


  • Nix.pngQGISがPATHに設定されている場所にインストールされている場合コマンド プロンプトで qgis とタイプするかデスクトップにあるリンク(またはショートカット) をダブルクリックするとQGISを起動することができます。
  • Win.pngスタートメニューまたはデスクトップショートカットの利用または QGISプロジェクトファイルのダブルクリックによるQGIS開始
  • Osx.pngアプリケーションフォルダーにあるアイコンをダブルクリックする。



QGISを終了するためには以下のメニューオプションをクリックしてください {Nix.pngWin.pngFile Osx.pngQGIS} > Quit, または ショートカットCtrl+Q を利用できます。




コマンドラインオプション


QGIS はコマンドラインから起動するといくつかのオプションを指定できます。オプションの リストは  qgis --help  とコマンドラインで入力すると取得できます。 QGIS の使用ステートメントは以下のとおりです:


qgis --help
Quantum GIS - 1.1.0-Pan (Unstable) 'Pan (Unstable)'
Quantum GIS (QGIS) is a viewer for spatial data sets, including
raster and vector data.
Usage: qgis [options] [FILES]
  options:
        [--snapshot filename]   emit snapshot of loaded datasets to given file
        [--lang language]       use language for interface text
        [--project projectfile] load the given QGIS project
        [--extent xmin,ymin,xmax,ymax]  set initial map extent
        [--help]                this text

  FILES:
    Files specified on the command line can include rasters,
    vectors, and QGIS project files (.qgs):
     1. Rasters - Supported formats include GeoTiff, DEM
        and others supported by GDAL
     2. Vectors - Supported formats include ESRI Shapefiles
        and others supported by OGR and PostgreSQL layers using
        the PostGIS extension




コマンドラインオプション --snapshot
このオプションを使うとカレントビューを使ったPNG形式のスナップショットを作れます。 多くのプロジェクトがある場合簡単にそれらのスナップショットを作れます。
このオプションで作成されるPNGファイルは 800x600 ピクセルのサイズになります. --snapshotの後にファイル名を指定できます.

コマンドラインオプション --lang
QGISはシステムの地域情報にしたがって, 正しいローカライぜーションを選択します。 もし使用言語を変えたい場合はコマンドラインで指定することができます。たとえば: --lang=it を指定すると QGIS はイタリア語モードで起動します. サポートされている 言語と言語コード情報は以下のところにあります http://wiki.qgis.org/qgiswiki/TranslatorsCorner

コマンドラインオプション --project
QGISをすでに存在するプロジェクトファイルとともに起動することが可能です。それは コマンドラインに --project オプションをつけてその後にプロジェクト名を追加する だけで実行できます。そうするとプロジェクトファイルに記述されたレイヤをロードして QGISが起動します。

コマンドラインオプション --extent
ある地図の領域を指定してQGISを起動する場合はこのオプションを使います。この場合 下記のようにカンマで区切られた書式の領域指定で領域を包含する長方形を指定する 必要があります。

--extent xmin,ymin,xmax,ymax


QGISのGUI



QGISを起動した時に以下のようなGUIが表示されます。 (黄色の楕円内の1から6の番号は後で記述されている6個の主要なインターフェース を示しています):


図: QGIS GUI with Alaska sample data
Startup.png


注: ウィンドウの装飾(タイトルバーとか)は利用している オペレーティングシステムやウィンドウマネージャによって見かけが異なります。
QGIS GUI は6個のエリアに分割されています:


1. メニューバー      4. マップビュー

2. ツールバー  		 5. 全体図  

3. 地図凡例  		 6. ステータスバー


これらの6つのQGISインターフェースについては次のセクションで 詳しく説明します。





メニューバー


メニューバーで標準の階層的メニューを利用するとQGISの様々な機能を利用できます。 トップレベルのメニューといくつかのメニューオプション、さらに各機能に対応した メニューバー上のアイコンとキーボードショートカットについては以下に記述します。 ほとんどのメニューオプションはツールに対応しています。逆にメニューはツールバー のようには構成されていません。 ツールバーにはメニューオプションのチェックボックスで指定されたツールが含まれて います。ツールとツールバーについてのさらなる情報は4.2.2章を参照してください。


Menu Option Shortcut Reference Toolbar
File
MActionFileNew.pngNew Project Ctrl+N see Section4.5 File
MActionFileOpen.pngOpen Project Ctrl+O see Section 4.5 File
Open Recent Projects see Section 4.5
MActionFileSave.pngSave Project Ctrl+S see Section 4.5 File
MActionFileSaveAs.pngSave Project As Ctrl+Shift+S see Section 4.5 File
MActionSaveMapAsImage.pngSave as Image see Section 4.6
MActionFilePrint.pngPrint Composer Ctrl+P see Section#label_printcomposer File
MActionFileExit.pngExit Ctrl+Q
Edit
MActionEditCut.pngCut Features Ctrl+X see Section#sec:edit_existing_layer Digitizing
MActionEditCopy.pngCopy Features Ctrl+C see Section [[<A#sec:edit_existing_layer]] Digitizing
MActionEditPaste.pngPaste Features Ctrl+V see Section [[<#sec:edit_existing_layer]] Digitizing
MActionCapturePoint.pngCapture Point . see Section #sec:edit_existing_layer Digitizing
MActionCaptureLine.pngCapture Line / see Section <A HREF="#sec:edit_existing_layer"><IMG ALIGN="BOTTOM" BORDER="1" ALT="[*]" SRC="/usr/share/latex2html/icons/crossref.png"></A> Digitizing
MActionCapturePolygon.pngCapture Polygon Ctrl+/ see Section <A HREF="#sec:edit_existing_layer"><IMG ALIGN="BOTTOM" BORDER="1" ALT="[*]" SRC="/usr/share/latex2html/icons/crossref.png"></A> Digitizing
And Other Edit Menu Items see Section <A HREF="#sec:edit_existing_layer"><IMG ALIGN="BOTTOM" BORDER="1" ALT="[*]" SRC="/usr/share/latex2html/icons/crossref.png"></A> Digitizing
View
MActionPan.pngPan Map Map Navigation
MActionZoomIn.pngZoom In Ctrl++ Map Navigation
MActionZoomOut.pngZoom Out Ctrl+- Map Navigation
MActionSelect.pngSelect Features Attributes
MActionIdentify.pngIdentify Features I Attributes
MActionMeasure.pngMeasure Line M Attributes
MActionMeasureArea.pngMeasure Area J Attributes
MActionOpenTable.pngZoom Full F Map Navigation
MActionZoomToLayer.pngZoom To Layer Map Navigation
MActionZoomToSelected.pngZoom To Selection Ctrl+J Map Navigation
MActionZoomLast.pngZoom Last Map Navigation
MActionZoomNext.pngZoom Next Map Navigation
Zoom Actual Size
MActionMapTips.pngMap Tips Attributes
MActionNewBookmark.pngNew Bookmark Ctrl+B see Section <A HREF="node19.html#sec:bookmarks">4.8</A> Attributes
MActionShowBookmarks.pngShow Bookmarks B see Section <A HREF="node19.html#sec:bookmarks">4.8</A> Attributes
MActionDraw.pngActionDrawRefresh Ctrl+R Map Navigation
Layer
MActionNewVectorLayer.pngNew Vector Layer N see Section <A HREF="#sec:create_shape"><IMG ALIGN="BOTTOM" BORDER="1" ALT="[*]" SRC="/usr/share/latex2html/icons/crossref.png"></A> Manage Layers
MActionAddNonDbLayer.pngAdd a Vector Layer V see Section <A HREF="#label_workingvector"><IMG ALIGN="BOTTOM" BORDER="1" ALT="[*]" SRC="/usr/share/latex2html/icons/crossref.png"></A> File
MActionAddRasterLayer.pngAdd a Raster Layer R see Section <A HREF="#label_raster"><IMG ALIGN="BOTTOM" BORDER="1" ALT="[*]" SRC="/usr/share/latex2html/icons/crossref.png"></A> File
MActionAddLayer.pngAdd a PostGIS Layer D see Section <A HREF="#label_postgis"><IMG ALIGN="BOTTOM" BORDER="1" ALT="[*]" SRC="/usr/share/latex2html/icons/crossref.png"></A> File
mActionAddSpatiaLiteLayerAdd a SpatiaLite Layer see Section <A HREF="#label_spatialite"><IMG ALIGN="BOTTOM" BORDER="1" ALT="[*]" SRC="/usr/share/latex2html/icons/crossref.png"></A> File
MActionAddWmsLayer.pngAdd a WMS Layer W see Section <A HREF="#sec:ogc-wms"><IMG ALIGN="BOTTOM" BORDER="1" ALT="[*]" SRC="/usr/share/latex2html/icons/crossref.png"></A> File
mActionOpenTableOpen Attribute Table Attributes
mActionToggleEditingToggle editing Digitizing
Save As Shapefile
Save Selection As Shapefile
mActionRemoveLayerRemove Layer Ctrl+D Manage Layers
Properties
mActionInOverviewAdd to Overview O Manage Layers
mActionAddAllToOverviewAdd All To Overview +
mActionRemoveAllFromOverviewRemove All From Overview -
mActionHideAllLayersHide All Layers H Manage Layers
mActionShowAllLayersShow All Layers S Manage Layers
Settings
Panels
Toolbars
Toggle Fullscreen Mode
mActionProjectPropertiesProject Properties P see Section <A HREF="node16.html#sec:projects">4.5</A>
mActionCustomProjectionCustom CRS see Section <A HREF="#sec:customprojections"><IMG ALIGN="BOTTOM" BORDER="1" ALT="[*]" SRC="/usr/share/latex2html/icons/crossref.png"></A>
mActionOptionsOptions see Section <A HREF="node18.html#subsec:gui_options">4.7</A>
Plugins - (Futher menu items are added by plugins as they are loaded.)
mActionShowPluginManagerPlugin Manager see Section <A HREF="#sec:managing_plugins"><IMG ALIGN="BOTTOM" BORDER="1" ALT="[*]" SRC="/usr/share/latex2html/icons/crossref.png"></A> Plugins
Help
mActionHelpContentsHelp Contents F1 Help
mActionQgisHomePageQGIS Home Page Ctrl+H
mActionCheckQgisVersionCheck QGIS Version
mActionHelpAboutAbout


ツールバー


ツールバーと地図の対話的操作ツールを利用するとメニューの機能のほとんどを利用できます。 それぞれのツールバーアイテムはポップアップヘルプが利用可能です。またマウスをアイテム 上におくとそのアイテムの短い解説と目的が表示されます。



それぞれのメニューバーは必要な場所に移動できます。またマウスカーソルをツールバー の上においた状態で右ボタンのメニューを使ってそれぞれのメニューバーを無効にできます。

地図凡例


地図凡例エリアはレイヤの表示、非表示とZ方向の重なり順序を制御するために 利用します。Z方向の重なり順序とは凡例のリストでの表示順が地図表示のレイヤ 表示順になることです。凡例の各レイヤの場所にあるチェックボックスで各レイヤ の表示、非表示を指定できます。


レイヤはグループを作って分類できます。凡例ウィンドウにグループを追加して、レイヤをそのグループ にドラッグするとグループの分類ができます。グループの追加はマウスポインタを凡例ウィンドウにおいて 右ボタンクリック、グループの追加を選択するとグループを追加できます。 そうすると新しいフォルダが出現します。そこでレイヤをフォルダシンボルにドラッグします。 またレイヤの表示・非表示をグループ単位にワンクリックで行うことができます。レイヤをグループから はずす場合はマウスポインタをレイヤシンボルの上におき右ボタンクリックした後にMake to toplevelを 選択します。フォルダに新たな名前をつける場合はグループの右ボタンメニューでRenameを選択して ください。



マウス右ボタンクリックで表示されるメニューは凡例でラスタレイヤが選択されているかベクタレイヤが 選択されているかによって内容が異なります。グラスベクタレイヤが選択されている場合は編集機能は 無効です。グラスベクタレイヤのグラスデジタイジングの情報を参照してください。



  • ラスタレイヤ選択時のマウス右ボタンメニュー
    • レイヤ全域へのズーム
    • 最適スケール(100%)へのズームZ
    • 全域図へ表示する
    • 削除
    • プロパティ
    • 改名
    • グループへの追加
    • すべてを展開
    • すべてを折りたたむ
    • ファイルグループの表示

    <P>

  • ベクタレイヤ選択時のマウス右ボタンメニュー
    • レイヤ全域へのズーム
    • 全域図へ表示する
    • 削除
    • 属性テーブルを開く
    • 編集モード切替 (グラスレイヤでは無効)
    • shapefileとして保存
    • 選択部分をshapefileとして保存
    • プロパティ
    • グループからトップレベルへの移動
    • 改名
    • グループへの追加
    • すべてを展開する
    • すべてを折りたたむ
    • ファイルグループの表示

    <P>

  • レイヤグループ選択時のマウス右ボタンメニュー
    • 削除
    • 改名
    • グループへの追加
    • すべてを展開する
    • すべてを折りたたむ
    • ファイルグループの表示



もし複数のベクタデータソースが同一のベクタタイプで同じ形式の属性を持つ場合それらの描画 方法をグループ化することができます。この場合、あるデータソースの描画方法を変更したら グループ内の他のレイヤの描画方法も自動的に新しいものに変更されます。描画方法をグループに するには凡例ウィンドウのファイルグループを選択して右ボタンクリックメニューをひらきます。 レイヤのファイルグループが表示されます。ここであるファイルを別のファイルグループから ドラッグすることができます。この作業ができると描画方法がグループ化されます。 QGISでは2つのレイヤが描画方法を共有できる場合(ベクタ形式が等しく、属性の形式が等しい 場合)のみドラッグが許されます。



マップビュー

この場所に地図を表示することはQGISの最も重要な部分です!このウィンドウに 表示される地図はあなたがロードするベクタとラスタのレイヤに依存するでしょう (レイヤのロード方法の章に詳しい情報があります)。地図の表示は表示領域の 移動(地図を表示している場所を別の領域に移動すること)拡大、縮小ができます。 様々な地図上での操作が上記のツールバーの説明にあるように実行可能です。 マップビューと凡例はお互い強く関係しています。つまりビューに表示されている 地図の表示は凡例の操作が反映されます。




地図オーバービュー(全域図)


地図オーバービューエリアにはそこに追加したレイヤの全域にあたる領域の 地図が表示されます。ビューの中に表示される長方形領域が現在の地図が表示されている 領域です。これを見ると地図のどの部分が表示されているかわかります。ただしレイヤで ラベルが表示されるように設定してある場合でもオーバービューではラベルは描画されません。 凡例でマウス右ボタンクリックしてオーバービュー表示を選択するとレイヤをオーバービュー に追加することができます。またツールバーのオーバービューツールを利用するとすべて のレイヤをオーバービューから削除することができます。


オーバービュー内の赤い長方形は現在の地図表示領域を表しますが、これを クリックしてドラッグするとそれにしたがってメイン地図の表示領域が変化します。




ステータスバー


ステータスバーにはマウスポインターがマップビュー内を移動した時の位置の地図座標 (たとえばメートルか度数)が表示されます。座標表示の左側は小さいボタンになって いてマウスの位置座標の表示かマップビューの拡大、縮小した場合の現在の四隅の座標 表示を行うかの切り替えをします。


プログレスバーには各レイヤをマップビューに描画する処理の進行状況が表示されます。 ラスタレイヤで統計処理をするような場合プログレスバーは非常に長い処理の進行状態を 表示することになります。


新しいプラグインができたりプラグインのアップデートがあった場合はステータスバー にメッセージが表示されます。ステータスバーの右側は小さいチェックボックスになって いてマップビューで一時的なレイヤが描画されないように指定できます(セクション 4.3参照)。ステータスバーの一番右側はプロジェクタアイコンです。これをクリック するとプロジェクトの投影法プロパティを開きます。


描画


デフォルトでQGISではマップキャンバスが更新される時はいつも全ての可視レイヤが 描画されます。描画イベントには以下のマップキャンバスの更新も含みます:

  • レイヤの追加
  • スクロール、拡大縮小
  • QGISウィンドウのサイズ変更
  • レイヤ可視属性の変更


QGISでは様々な方法で描画方法を制御できます



縮尺によって異なる描画


縮尺によって異なる描画方法を定義できるので、あるレイヤが描画時に可視 状態である最少と最大の縮尺を定義できます。縮尺依存の描画定義を行うためには 凡例でレイヤ名をダブルクリックすると表示されるダイアログを開きます。 ダイアログの一般タブで最小と最大の縮尺値を設定した後に縮尺依存可視制御 チェックボックスをクリックします。


利用したいレベルへの最初のズームでスケールを決めることができますそして QGISのステータスバーにはスケール値はありません。(???)




地図描画の制御


地図描画では以下の制御が可能です

a) 描画機能の停止

地図描画機能を停止するためにはステータスバーの右下のコーナーにある レンダーチェックボックスをクリックします。レンダーボックスがチェック されていない場合QGISは4.3セクションで記述されているイベントが 発生してもキャンバスの再描画を行いません。描画機能を停止したほうが いい例は以下のとうりです:


  • 沢山のレイヤを追加して描画する前に描画方法を編集したい場合
  • データ量が多いレイヤを追加して描画する前に縮尺依存描画条件を指定したい場合
  • データ量が多いレイヤを追加して描画する前に特定の位置にズームしておきたい場合
  • 上記の場合のいくつかの組み合わせ


レンダーボックスをチェックすると描画可能になり、即座にマップキャンバスの描画更新が行われます。

b) レイヤ追加オプションの設定

新しくレイヤを追加した時にそれをすぐに描画しないオプションを設定できます。 これはレイヤが地図に追加された時に凡例の可視属性チェックボックスがデフォルト ではチェックされていないことを意味します。このオプションを指定するためには メニューの設定->オプションを選択してレンダリングタブをクリックしてください。 By default new layers added to the map のチェックボックスのチェックを解除 してください。そうすると地図に追加されたレイヤの表示属性は不可視の状態が デフォルトになります。

c) 地図描画中の表示更新

地物が描画される状態で地図の更新が行われるように設定することができます。 デフォルトではQGISではレイヤが完全に描画されないと地物は表示されません。 データストアから読み込まれた地物を表示するように設定するためにはメニューの 設定->オプションを選択した後にレンダリングタブをクリックします。そこで 描画の間に更新する地物の数を入力します。この値が0の場合は描画中に更新は 行われません(この設定がデフォルト)。ここの値が小さすぎると地物の更新に よって地図キャンバスの更新パフォーマンスが劣化します。500ぐらいの値から 設定することを推奨します。


d) 描画品質への影響

描画品質に影響がある3つのオプションがあります。眼にゅ0の設定->オプションを クリックしてレンダリングタブをクリックします。そこで以下のチェックボックスの 選択か非選択を指定します。


  • Make lines appear less jagged at the expense of some drawing performance
  • Fix problems with incorrectly filled polygons
  • Continuously redraw the map when dragging the legend/map divider

<P>

Measuring

<P> Measuring works within projected coordinate systems only (e.g., UTM). If the loaded map is defined with a geographic coordinate system (latitude/longitude), the results from line or area measurements will be incorrect. To fix this you need to set an appropriate map coordinate system (See Section label_projections).

<P>



Measure length and areas

[width=0.7cm]mActionMeasure QGIS is also able to measure real distances between given points according to a defined ellipsoid. To configure this, choose menu option Settings > Options, click on the Map tools tab and choose the appropriate ellipsoid. The tool then allows you to click points on the map. Each segment-length shows up in the measure-window and additionally the total length is printed. To stop measuring click your right mouse button.
[width=0.7cm]mActionMeasureArea Areas can also be measured. The window shows the accumulated area-size in the measure window

<P>

<A NAME="fig:measure"></A><A NAME="subfig:measure_line"></A><A NAME="subfig:measure_area"></A><A NAME="473"></A>
Figure: Measure tools in action
[Measure lines] [clip=true, width=0.3]measure_line [Measure areas][clip=true, width=0.3]measure_area

<P>



Projects

<P> The state of your QGIS session is considered a Project. QGIS works on one project at a time. Settings are either considered as being per-project, or as a default for new projects (see Section <A HREF="node18.html#subsec:gui_options">4.7</A>). QGIS can save the state of your workspace into a project file using the menu options File > mActionFileSaveSave Project or File > mActionFileSaveAsSave Project As.

<P> Load saved projects into a QGIS session using File > mActionFileOpenOpen Project or File > Open Recent Project. If you wish to clear your session and start fresh, choose File > mActionFileNewNew Project. Either of these menu options will prompt you to save the existing project if changes have been made since it was opened or last saved.

<P> The kinds of information saved in a project file include:

<P>

  • Layers added
  • Layer properties, including symbolization
  • Projection for the map view
  • Last viewed extent

<P> The project file is saved in XML format, so it is possible to edit the file outside QGIS if you know what you are doing. The file format was updated several times compared to earlier QGIS versions. Project files from older QGIS versions may not work properly anymore. To be made aware of this, in the General tab under Settings > Options you can select Warn when opening a project file saved with an older version of QGIS.

<P>


Output

There are several ways to generate output from your QGIS session. We have discussed one already in Section <A HREF="node16.html#sec:projects">4.5</A>: saving as a project file. Here is a sampling of other ways to produce output files:

  • Menu option mActionSaveMapAsImageSave as Image opens a file dialog where you select the name, path and type of image (PNG or JPG format). From this release, a world file with extension PNGW or JPGW saved in the same folder georeferences the image.
  • Menu option mActionFilePrintPrint Composer opens a dialog where you can layout and print the current map canvas (see Section&nbsp label_printcomposer).

GUI Options

[width=0.7cm,clip=true]mActionOptions Some basic options for QGIS can be selected using the Options dialog. Select the menu option Settings >

mActionOptionsOptions. The tabs where you can 

optmize your options are:

<P> General Tab

<P>

  • Ask to save project changes when required
  • Warn when opening a project file saved with an older version of QGIS
  • Change Selection and backgroud Color
  • Change the icon theme (choose between default, classic, gis and nkids)
  • Capitalise layer names in legend
  • Display classification attribute names in legend
  • Hide splash screen at startup
  • Open attribute table in a dock window
  • Define attribute table behavior (choose between show all features, show selected features and show features in current canvas)

<P> Rendering Tab

<P>

  • By deafult new layers added to the map should be displayed
  • Define number of features to draw before updating the display.
  • Make lines appear less jagged at the expense of some drawing performance
  • Fix problems with incorrectly filled polygons
  • Continously redraw when dragging the legend/map divider

<P> Map tools Tab

<P>

  • Define Search Radius as a percentage of the map width
  • Define Ellipsoid for distance calculations
  • Define Rubberband Color for Measure Tools
  • Define Mouse wheel action (Zoom, Zoom and recenter, Zoom to mouse cursor, Nothing)
  • Define Zoom factor for wheel mouse

<P> Overlay

<P>

  • Define placement algorithm for lables (choose between central point (standard), chain, popmusic tabu chain, popmusic tabu and popmusic chain)

<P> Digitizing Tab

<P>

  • Define Rubberband Color and line width for Digitizing
  • Define default snap mode (to vertex, to segment, to vertex and segment)
  • Define default snapping tolerance in layer units
  • Define search radius for vertex edits in layer units
  • Define vertex marker style (Cross, semi transparent circle or none)
  • Suppress attributes pop-up windows after each created feature

<P> CRS Tab

<P>

  • Prompt for Coordinate Reference System (CRS)
  • Project wide default Coordinate Reference System (CRS) will be used
  • Global default Coordinate Reference System (CRS) displayed below will be used
  • Select global default Coordinate Reference System (CRS)

<P> Locale Tab

<P>

  • Overwrite system locale and use defined locale instead
  • Information about active system locale

<P> Proxy Tab

<P>

  • Use proxy for web access and define host, port, user, and password.
  • Set the Proxy type according to your needs
    • Default Proxy: Proxy is determined based on the application proxy set using
    • Socks5Proxy: Generic proxy for any kind of connection. Supports TCP, UDP, binding to a port (incoming connections) and authentication.
    • HttpProxy: Implemented using the "CONNECT" command, supports only outgoing TCP connections; supports authentication.
    • HttpCachingProxy: Implemented using normal HTTP commands, it is useful only in the context of HTTP requests
    • FtpCachingProxy: Implemented using an FTP proxy, it is useful only in the context of FTP requests

<P> Excluding some URLs can be added to the textbox below the proxy-settings (see fig. <A HREF="#fig:proxy-settings">4</A>) by pressing the Add-button. After that double-click into the just created URL-field and enter the URL you would like to exclude from using the proxy. Obviously the button Remove removes the selected entry.

<P> If you need more detailed information about the different proxy-settings, please refer to the manual of the unterlaying QT-library-documentation at

http://doc.trolltech.com/4.5/qnetworkproxy.html#ProxyType-enum.

<P>

<A NAME="fig:proxy-settings"></A><A NAME="577"></A>
Figure: Proxy-settings in QGIS
  [clip=true, width=10cm]proxy-settings

<P> You can modify the options according to your needs. Some of the changes may require a restart of QGIS before they will be effective.

<P>

  • settings are saved in a texfile: $HOME/.config/QuantumGIS/qgis.conf
  • you can find your settings in: $HOME/Library/Preferences/org.qgis.qgis.plist
  • settings are stored in the registry under:
    \\HKEY\CURRENT\USER\Software\QuantumGIS\qgis
    

<P>

Spatial Bookmarks


<P> Spatial Bookmarks allow you to ``bookmark a geographic location and return to it later.

<P>



Creating a Bookmark

To create a bookmark:

  1. Zoom or pan to the area of interest.
  2. Select the menu option View > New Bookmark or press Ctrl-B.
  3. Enter a descriptive name for the bookmark (up to 255 characters).
  4. Click OK to add the bookmark or Cancel to exit without adding the bookmark.

<P> Note that you can have multiple bookmarks with the same name.

<P>



Working with Bookmarks

To use or manage bookmarks, select the menu option View > Show Bookmarks. The Geospatial Bookmarks dialog allows you to zoom to or delete a bookmark. You can not edit the bookmark name or coordinates.

<P>



Zooming to a Bookmark

From the Geospatial Bookmarks dialog, select the desired bookmark by clicking on it, then click Zoom To. You can also zoom to a bookmark by double-clicking on it.

<P>



To delete a bookmark from the Geospatial Bookmarks dialog, click on it then click

Delete.

Confirm your choice by clicking Yes or cancel the delete by clicking No.