「Gis and r 010」の版間の差分

提供: OSGeo.JP Wiki
移動: 案内検索
(ページの作成: 表紙へ戻る ※Wiki記法の書き方については http://ja.wikipedia.org/wiki/Help:%E6%97%A9%E8%A6%8B%E8%A1%A8 を参照。 ==第10回GIS+R勉強会== ==…)
 
(報告: 清野がshpファイルのShift_JISからUTF-8への変換方法を記入。)
行14: 行14:
  
 
===報告===
 
===報告===
 +
====清野====
 +
=====Shift_JISのshapeファイル(shpファイル)をUTF-8に変換する方法。=====
 +
'''※日本の省庁などが配布しているデータは多くの場合、文字コードがShift_JISである。しかし、QGISなどでShift_JISのshpファイルを開くと日本語属性が文字化けを起こす。そのため、UTF-8に変換する必要がある。'''
 +
#あるshpファイル(X.shpとする)にはかならず複数の同名の別形式のファイル(X.dbf, Xprj, X.qpj, X.shx)が同時に生成されている。これらは、実際のshpファイルに含まれる個別のデータや投影法に関するデータであるが、この中のX.dbfが個別のデータの格納されている。
 +
##拡張子dbfのファイルは、dBase形式のファイル。Microsoft Excel等でも開くことはできるが、ここではフリーソフトウェアのOpenOffice.orgのCalcを利用する。
 +
#まずX.dbfをCalcで開き、「名前をつけて保存」からテキストCSVで保存しなおす。その保存しなおす際に文字列の文字コードを聞かれるので、この時「Unicode(UTF-8)」を選ぶ。区切り記号は何でもよい(Calcで後で読み込めれば)。
 +
#保存したcsvファイルをもう一度OpenOffice.orgCalcで開き直す。この際文字コードをUTF-8で読み込む。
 +
##きちんと列が分かれてインポートされたかを確認する。
 +
#最後にこの読み込んだcsvファイルを再度「名前をつけて保存」から、今度は保存形式をdbase(.dbf)で保存しなおす。
 +
#そして元のX.dbfと同じ名前にする(上書きする)。
 +
 +
これでQGISでshpファイルを開くときちんと日本語で読み込めるようになっている。
  
 
===議論・今後の課題===
 
===議論・今後の課題===

2011年2月21日 (月) 23:17時点における版

表紙へ戻る

※Wiki記法の書き方については http://ja.wikipedia.org/wiki/Help:%E6%97%A9%E8%A6%8B%E8%A1%A8 を参照。


第10回GIS+R勉強会

参加者

  • 清野(リアル)
  • 小野原(リアル)
  • 瀬戸(リアル)
  • 東郷(リアル)

報告

清野

Shift_JISのshapeファイル(shpファイル)をUTF-8に変換する方法。

※日本の省庁などが配布しているデータは多くの場合、文字コードがShift_JISである。しかし、QGISなどでShift_JISのshpファイルを開くと日本語属性が文字化けを起こす。そのため、UTF-8に変換する必要がある。

  1. あるshpファイル(X.shpとする)にはかならず複数の同名の別形式のファイル(X.dbf, Xprj, X.qpj, X.shx)が同時に生成されている。これらは、実際のshpファイルに含まれる個別のデータや投影法に関するデータであるが、この中のX.dbfが個別のデータの格納されている。
    1. 拡張子dbfのファイルは、dBase形式のファイル。Microsoft Excel等でも開くことはできるが、ここではフリーソフトウェアのOpenOffice.orgのCalcを利用する。
  2. まずX.dbfをCalcで開き、「名前をつけて保存」からテキストCSVで保存しなおす。その保存しなおす際に文字列の文字コードを聞かれるので、この時「Unicode(UTF-8)」を選ぶ。区切り記号は何でもよい(Calcで後で読み込めれば)。
  3. 保存したcsvファイルをもう一度OpenOffice.orgCalcで開き直す。この際文字コードをUTF-8で読み込む。
    1. きちんと列が分かれてインポートされたかを確認する。
  4. 最後にこの読み込んだcsvファイルを再度「名前をつけて保存」から、今度は保存形式をdbase(.dbf)で保存しなおす。
  5. そして元のX.dbfと同じ名前にする(上書きする)。

これでQGISでshpファイルを開くときちんと日本語で読み込めるようになっている。

議論・今後の課題

参考文献

今後の方針

次回の予定

日時: 内容: