「Gis and r 004」の版間の差分

提供: OSGeo.JP Wiki
移動: 案内検索
(テーマ・作業内容)
(データセット)
行18: 行18:
  
 
===データセット===
 
===データセット===
・DEMデータ 250mメッシュ(京都盆地の範囲のみ) shapeファイルを含む一式
+
*DEMデータ 250mメッシュ(京都盆地の範囲のみ) shapeファイルを含む一式
ファイル名:kyodem250
+
**ファイル名:kyodem250
・地価調査データ2点 昭和60年/平成22年(DEMデータの範囲に限る) csvファイル
+
*地価調査データ2点 昭和60年/平成22年(DEMデータの範囲に限る) csvファイル
ファイル名;chica85.csv/chica10.csv
+
**ファイル名;chica85.csv/chica10.csv
・格納したデータの説明 textファイル
+
*格納したデータの説明 textファイル
  
 
===結果===
 
===結果===

2010年11月3日 (水) 19:09時点における版

表紙へ戻る

※Wiki記法の書き方については http://ja.wikipedia.org/wiki/Help:%E6%97%A9%E8%A6%8B%E8%A1%A8 を参照。


第4回GIS+R勉強会

参加者

テーマ・作業内容

  1. QGISで250mメッシュのデータを読み込む。
  2. ランダム選択して抽出し、データを間引く。
  3. その間引いたデータを元に内挿などをして復元、元のデータと比較してどの程度変わるものなのか、内挿のアルゴリズムはどんな感じなのか体験してみる。
  4. 間引いたデータからサーフェイスを作ってみる(TIN発生とかですかね?)。
  5. その地形データに地価データを落としてみる。
  6. 地形と地価の相関関係を見る。

データセット

  • DEMデータ 250mメッシュ(京都盆地の範囲のみ) shapeファイルを含む一式
    • ファイル名:kyodem250
  • 地価調査データ2点 昭和60年/平成22年(DEMデータの範囲に限る) csvファイル
    • ファイル名;chica85.csv/chica10.csv
  • 格納したデータの説明 textファイル

結果

課題と次回までにやること

次回の予定

後日追記